オベリスク F/U NO.5

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2019年7月12日のヘッドライン

  • 外来で高額抗がん剤使用増加 厚労省・社会医療統計(2018年6月審査分)
    入院も重症症例増加。財源難の一方で上昇圧力は高まる一方の医療費。キムリア薬価収載も話題になった。中医協・支払い側委員は「軽症者への保険給付範囲縮小」を主張するが、「プライマリ・ケアの意義」を問いたい。

  • 横浜市立大大学院「ヘルスデータサイエンス専攻」来春開設
    個人・病院・政策の各レベルで、データベースを活用しヘルスサービスに寄与する人材の育成をめざす。病院レベルでは「医療の質向上や経営戦略支援ができる人材」の由。期待したい。

(公開日 : 2019年07月12日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?