オベリスク F/U NO.29

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2019年8月19日のヘッドライン

  • がん患者情報3,400件、メール誤送信で漏洩 <横浜市大病院>
    横浜市大病院は8月5日、泌尿器科の医師が、ぼうこうがん患者の個人情報3,400件分を、あて先不明のメールアドレスに誤送信したと発表した。臨床研究の中で起こったもので、個人名ではなく匿名で管理すること、データのやりとりはUSBメモリを使用する、などの規定が守られていなかった。

  • ウェブで薬局の「継承公募」 <クオールホールディングス>
    クオール薬局を全国で展開するクオールホールディングスはこのほど、事業を譲りたい薬局をウェブ上で公募する方針を明らかにした。株式会社ビズリーチの事業承継M&Aプラットフォームを活用する。かかりつけ薬局や在宅医療対応など、大きく変わる薬局像。その担い手は、結局、体力のある大手チェーンになるのか。

(公開日 : 2019年08月19日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?