オベリスク F/U NO.41

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2019年9月3日のヘッドライン

  • 花粉症薬・保険適用から除外を提言 削減効果は600億円 <健保連>
    健康保険組合連合会は8月23日、「次期診療報酬改定に向けた政策提言(政策立案に資するレセプト分析に関する調査研究結果Ⅳ)」を公表した。
    そのなかで花粉症治療薬に関し、医療用医薬品で市販約と同じ成分のものを医療保険の適用から除外するよう求めた。健保連では、これにより、最大で年600億円の医療費削減効果があると試算している。
    ◎参考サイト:健保連プレスリリース

  • 20年度診療報酬改定で 生活習慣病薬へのフォーミュラリ導入を提言 <健保連>
    前出の健保連提言では生活習慣病薬へのフォーミュラリ導入にも言及。降圧薬、DPP-4阻害薬などの第一選択薬を後発品にすることなどにより、年間3,100億円の薬剤費削減効果があるとしている。br> 提言ではそのほか、機能強化加算のあり方や、リフィル処方(繰り返し利用可能な処方箋)などにも言及している。

(公開日 : 2019年09月03日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?