オベリスク F/U NO.75
会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。
2019年10月25日のヘッドライン
- 市職員の尿で、線虫によるがん検査の実証実験 <久留米市・小郡市>
福岡県久留米市と小郡市は、線虫によるがん検査の実証実験を10月から始めた。健診で採取された市職員の尿を、株式会社HIROTSUバイオサイエンスに提供する。
がん細胞が出すにおいに線虫がひきつけられる習性を利用したもの。安くて高精度がメリットという。
◎参考サイト:HIROTSUバイオサイエンス プレスリリース(PDF) - 市民のアイデア生かした商品開発へ <岡山大・リビングラボ>
岡山大大学院ヘルスシステム統合科学研究科と同大研究推進機構は、研究者や学生、市民らが集い、意見を出し合う「岡山リビングラボ」を、この10月から月1回程度開催することとした。第1回目は10月15日に開催された。新規事業や起業に向けて多様な人々が企画段階から参加する取り組み。企業からの要望に応じ、健康増進や疾病予防、医療・介護サービスといった分野をテーマにアイデアを出し合っていくという。
◎参考サイト:岡山大学プレスリリース(PDF)
(公開日 : 2019年10月25日)

日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。