オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2020年9月7日のヘッドライン

  • 備えよ次に。「正しく、早く、簡単に」類似疾患同時流行控え、PCR検査開発競争激化
    開業医向けも。前処置不要や検査時間短縮、別技術の導入も。
    試薬価格に高いハードル。

  • 4~7月期、医師の求職が大幅増の半面、求人は減少 <エムステージ調べ>
    株式会社エムステージは8月19日、2020年4月~7月期の医師の求人応募数と掲載求人数の変化を公表した。この期間、同社に寄せられた医師の求人応募は、常勤、非常勤ともに大幅に増加。特に関東圏では、昨年同月比60~80%超と顕著だった。4月の入職を目指し1~3月に動きが活発化し、4月以降は落ちつくという例年の流れに対し、今年は4月以降も高い応募水準が続いている。反対に、この期間の医療機関の求人募集は、常勤が昨年同期比6%減、非常勤で昨対60%減と、特に非常勤で大幅に減少した。
    同社では、新型コロナの影響により、医師の採用市場において、これまでの圧倒的な売り手市場から買い手市場へのシフトが起こっていると分析。その影響として、医師の柔軟な働き方の選択肢が狭まり、働き方改革に逆行する懸念もあるとしている。
    ◎参考サイト:プレスリリース

  • コロナ患者受け入れ病院勤務者1人当たり10万円給付へ <船橋市>
    船橋市の松戸徹市長は8月26日の定例記者会見で、コロナ患者受け入れ病院に勤務する医療従事者や事務職員らに、1人当たり10万円を給付することを明らかにした。新型コロナウイルス感染への緊急対策として示した、総額75億円超の支援援策のパッケージの一環として行う。自治体単独での慰労金・応援金等の給付は千葉県内初という。
    ◎参考サイト:新型コロナウイルス感染症に伴う市独自の緊急対策第4弾(案)

(公開日 : 2020年09月07日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?