オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2020年12月10日のヘッドライン

  • 備えよ、次に。Withコロナ、英国のワクチン 8日に数千人接種
    2人にアレルギー反応、アナフラキシー症状。
    英当局は、アレルギー既往歴者への接種注意呼び掛け。

  • 2018年度・国民医療費は43兆3,949億円、国民一人当たりとともに過去最高 <厚生労働省>
    厚生労働省は11月30日、2018年度の国民医療費が、前年度比3,239億円・0.8%増の43兆3,949億円となったことを発表した。国民一人当たりでは3,300円・1.0%増の34万3,200円で、いずれも過去最高を更新した。 制度区分別にみると、公費負担医療給付分3兆2,040億円(構成割合7.4%)、医療保険等給付分19兆7,402億円(同45.8%)、後期高齢者医療給付分は14兆7,805億円(同34.3%)、患者等負担分5兆2,750億円(同12.2%)。対前年度比でみると、公費負担医療給付分1.9%増、医療保険等給付分0.9%増、後期高齢者医療給付分4.3%増、患者等負担分2.6%増で、後期高齢者医療給付分と患者等負担分の伸び率が高い。
    ◎参考サイト:国民医療費:結果の概要

  • HPVワクチンの男性への適用拡大を了承 <薬食審・第二部会>
    これまで女性のみが接種対象として承認されていたHPVワクチンについて、厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は12月4日、対象を男性にも広げることを了承した。適用拡大が認められたのは、MSD(株)の「ガーダシル」。効能効果に新たに肛門がんを追加し、対象を男性(9歳以上)にも広げる。カーダシルは、HPV6、11、16、18型の感染を予防する4価ワクチン。
    ◎参考サイト:薬事・食品衛生審議会 医薬品第二部会 開催案内:議題としてカーダシルの製造販売承認事項一部変更承などが記載

(公開日 : 2020年12月10日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?