オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2021年2月1日のヘッドライン

  • 備えよ、次に。Withコロナ、緊急事態下2週間(1月15日~1月29日)で全国致死率0.07%上昇(1.40%→1.47%)
    11の宣言地域の致死率拡大幅は+0.06%(1.27%→1.33%)。
    若干の相対的効果に止まる。東京は0.01%の上昇(0.87%→0.88%)。

  • 非喫煙ドライバーのみが入構できるタクシー乗り場を開設 <がん研究会有明病院・国際自動車>
    タクシー大手の国際自動車株式会社は1月25日、がん研究会有明病院(東京都江東区)において、非喫煙ドライバーのみ入構できるタクシー専用乗り場を、同日から開設したことを発表した。
    患者からタクシー車内のたばこ臭や三次喫煙を懸念する声が多く寄せられている病院側と、健康経営の一環として喫煙率の低下を目指す同社が合意し、今回の取り組みに至った。当初は喫煙後1時間経過したドライバーも入構できるが、3カ月後には完全に非喫煙ドライバーのみとする予定。
    ◎参考サイト:プレスリリース

  • ワクチン接種に必要な消耗品の安定供給を求める <厚生労働省>
    厚生労働省は1月19日、新型コロナウイルスワクチン接種に必要となる消耗品の安定供給に関する事務連絡を一般社団法人日本衛生材料工業連合会に通知した。ワクチン接種に伴い、消毒用アルコール含浸綿や手指消毒剤、使い捨て舌圧子、絆創膏などの需要が急激に高まることが予想されるとした上で、在庫状況や今後の製造の見通しなどの確認、必要に応じて生産計画の見直し、原料・原材料の調達強化、納入量の調節など必要な措置を講じるよう求めた。
    ◎参考サイト:新型コロナウイルスワクチン接種に必要となる消耗品の安定供給について【PDF】

(公開日 : 2021年02月01日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?