オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2021年3月24日のヘッドライン

  • やり切ろうワクチン。Postコロナ。ワクチン対策 政権を左右、イスラエル総選挙
    ワクチン高接種率 首相の汚職疑惑を吹き飛ばすか。本日にも結果判明。

  • 新型コロナの感染症対策 4月からの診療報酬所の臨時的取扱いを日医on-lineに掲載 <日本医師会>
    日本医師会は3月20日、「新型コロナウイルス感染症に係る令和3年4月からの診療報酬上の臨時的取り扱い」を日医on-lineに掲載した。4月以降、全ての患者及び利用者に対し「特に必要な感染症対策」を講じた上で診療等を実施した場合の、4月診療分から9月診療分までの評価をまとめたもの。厚生労働省確認済みの情報だ。
    ◎参考サイト:日医on-line

  • 新型コロナワクチンで河野大臣と意見交換 <中川日医会長>
    日本医師会の中川会長は3月16日、河野太郎新型コロナウイルスワクチン接種担当大臣らとワクチンの接種円滑化に向けた意見交換を行った。そのなかで河野大臣は、5月の連休明け頃には供給体制が整う見通しであることを説明。これに対し中川会長は、医療現場では接種体制構築に向け混乱が起きている地域があるとし、いつ・どの程度の量が届くのかなど、国が正確な情報を迅速に発信していくことを要望したほか、接種記録管理のためのタブレットや各種システムの操作の簡素化について、改めて対応を求めた。
    ◎参考サイト:日医on-line

(公開日 : 2021年03月24日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?