オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2021年3月25日のヘッドライン

  • やり切ろうワクチン。Postコロナ。EUワクチンナショナリズム高揚。
    更なる輸出規制。ワクチン接種への政治的高揚イスラエルで実証。 問われる日本の外交手腕。

  • 新型コロナ患者、急性期病院での栄養・水分管理の徹底求める <武久日慢協会長>
    日本慢性期医療の武久洋三会長は3月11日の定例記者会見で、ポストコロナ患者(新型コロナからの回復患者)の受け入れに関する、日慢協会員病院のアンケート調査結果を公表した。それによると、受け入れたポストコロナ患者の発症前の居所が新型コロナ治療病院と日慢協会員病院以外など急性期病院の場合には、栄養状態が良くない(入院時のアルブミン値が低い)ケースが多いことが明らかになった。この結果を受けて武久会長は、急性期病院において、新型コロナ患者に対する栄養・水分管理を徹底するよう求めた。同時に「慢性期多機能型である日慢協会員病院では、栄養・水分管理、リハビリでは排泄・摂食を重視し、在宅復帰をめざしている」ことを強調した。
    ◎参考サイト:定例記者会見 2021年(令和3年)3月11日(日慢協)

  • 新型コロナの診療所経営の影響、依然として大きく <日医総研>
    日本医師会総合政策研究機構は3月5日、リサーチエッセー「新型コロナウイルス感染症の診療所経営への影響-2020年9~10月分-」を公表した。それによると、入院外(外来と在宅)件数の対前年同月比は、2020年5月を底として、徐々に回復してきているものの、依然としておおむねマイナスであり、特に小児科と耳鼻咽喉科のマイナス幅が大きく、日医総研では、受診控えが長期間続いていることをその理由として挙げている。1施設当たり医業収入の対前年同月比も、徐々にマイナス幅が縮小しつつあるが、2020年4~10月の増減額の累計は、有床診療所▲4,091千円、無床診療所▲7,918 千円であり、診療報酬や補助金は大きく不足している状況がうかがえる。
    ◎参考サイト:リサーチエッセー№101【PDF】

(公開日 : 2021年03月25日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?