オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2021年3月31日のヘッドライン

  • やり切ろうワクチン。Postコロナ。ワクチン接種体制進まぬ陰にマイナンバー。
    感じられない効用・セキュリティ・システムの姿見えず、自治体・医療機関困惑。COCOA、マイナンバー保険証に続く拙速の三兎を得る可能性も。

  • 「LINEドクター」のデータ管理体制について報告 <LNEヘルスケア>
    LINEヘルスケア株式会社は3月26日、LINEの海外への情報漏えいを受け、同社が提供するオンライン診療システム「LINEドクター」のデータ管理体制について報告した。それによると、患者・医師が登録した情報は日本国内のデータセンターで管理しているが、画像データ(健康保険証、領収書・明細書および医師の本人確認書類・医師免許など)は、韓国のデータセンターで管理しているという。ただ、日本にある権限管理システムで認証を取得しなければ、韓国のストレージシステムにアクセスはできず、ネットワーク通信路上も暗号化されている。ただしこれら画像データも日本国内のデータセンターへの移行を進めており、3月末までに完了するという。
    ◎参考サイト:当社の提供サービス「LINEドクター」におけるデータ管理体制について

  • 「新型コロナウイルス感染症蔓延下における血液疾患診療について―留意事項―」を公表 <日本血液学会>
    3月15日、日本血液学会は、新型コロナ流行下での現時点における血液疾患診療についての留意事項をまとめた「新型コロナウイルス感染症蔓延下における血液疾患診療について―留意事項―」をホームページ上で公開した。専門外来における留意事項や入院時及び入院後の対応、疾患別対応、造血幹細胞移植および免疫細胞療法、小児血液疾患、血栓症、永寿総合病院血液内科病棟での COVID-19 院内感染事例の経験から、ワクチン接種について解説されている。
    血液疾患患者のワクチン接種については、疾患によって接種時期についてはさまざまな議論があるが、地域・社会におけるCOVID-19の蔓延度合い、ワクチン供給と実際に接種が可能な時期との兼ね合いを踏まえ、接種時期を慎重に判断すべきであろうとしている。また、ワクチンが筋肉内注射であることから、血友病患者に接種した場合、筋肉内出血をきたすリスクがあるため、具体的な対策については今後、日本血栓止血学会と日本血液学会の合同アナウンスメントが発表される予定であるとした。
    ◎参考サイト:日本血液学会 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報■

(公開日 : 2021年03月31日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?