オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2021年4月22日のヘッドライン

  • やり切ろうワクチン。Postコロナ。高齢者予約も混乱、ワクチン戦線総崩れ。
    株価も警戒、2日で1,200円安。

  • コロナ感染の医療資格者、労災上乗せ民間保険の保険料一部負担を継続 <厚生労働省>
    厚生労働省は、新型コロナ感染症に対応している医療機関において勤務する医療資格者が感染した場合、労災給付に上乗せする民間保険の保険料の一部を国が補助する事業を、2021年も継続して実施している。医療資格者等の年間の保険料の2分の1(1人あたり1,000円を上限)で、4月1日から9月30日までの間に契約を締結し契約の始期がある、休業補償と死亡補償又は障害補償が対象。提出期限は9月30日。
    ◎参考サイト:「令和3年度新型コロナウイルス感染症対応医療機関労災給付上乗せ補償保険加入支援事業」について

  • ECMO研修等を行うラボ、機器更新のクラウドファンディングが目標達成 <東北大医学部・東北大病院>
    4月9日、東北大学医学部と東北大学病院は、医療技術研修施設「東北大学クリニカル・スキルスラボ」ECMOシミュレーションコースで使用されるシミュレーターの買い替え等を目的としたクラウドファンディング(2月17日既報)について、目標金額の1,500万円が達成されたことを明らかにした。寄付は当初の予定どおり4月30日まで継続し、目標額を超えて集まった寄付については、「ラボ」の機器や施設の整備をさらに進める費用に充てるという。
    ◎参考サイト:プレスリリース

(公開日 : 2021年04月22日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?