オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2021年6月15日のヘッドライン

  • やり切ろう、ワクチン。Postコロナ。コロナワクチン保管用冷凍庫EBAC社製欠陥。
    温度管理機能不具合。半数以上の25都道府県で回収。
    この欠陥に起因し、川崎市では既に6,000回分以上のワクチンを廃棄。 他への悪影響拡大の恐れも。

  • 産院内に区立図書館がオープン <東京都葛飾区>
    東京都葛飾区は6月2日、東京かつしか赤十字母子医療センター(旧・葛飾赤十字産院)内に「にいじゅく地区図書館」を開館した。区では、産院内の区立図書館という全国的にも珍しい特性を踏まえ、入口付近に児童コーナーを設置したり、子育て関連や乳幼児向け絵本の「おすすめ本コーナー」を常設したりするなど、「子どもを迎える、子どもを育てる家族にとって知りたい情報のある図書館を目指す」としている。
    ◎参考サイト:新病院建設のお知らせ(東京かつしか赤十字母子医療センター)
    ◎参考サイト:にいじゅく地区図書館開館のお知らせ(葛飾区)

  • パーキンソン病の神経変性メカニズムにミトコンドリア由来DNAが関与 <新潟大学脳研究所>
    5月25日、新潟大学脳研究所脳病態解析分野の松井秀彰教授らの研究グループは、ミトコンドリアDNAが細胞質に漏出することで炎症反応や細胞死、神経変性が惹起されていることを、培養細胞やゼブラフィッシュなどの様々なパーキンソン病モデルで明らかにしたことを発表した。また、そのミトコンドリアDNAの細胞質漏出のセンサー阻害や細胞質ミトコンドリアDNAの分解促進により、その病的な状態が改善することを見出した。さらに、ヒトパーキンソン病剖検脳でも、漏出したミトコンドリアDNAやそのセンサーであるIF116の蓄積を認めた。これらの結果から、パーキンソン病の病態形成に、ミトコンドリアDNAの細胞膜への漏出が関与していることが示唆されたとしている。
    研究グループは、この研究の成果がパーキンソン病の治療開発につながることへの期待を示すとともに、同様のメカニズムを持つ疾患がある可能性があるとして、さらなる研究を進めるとしている。
    ◎参考サイト:新潟大学脳研究所 研究成果・実績

(公開日 : 2021年06月15日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?