オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2021年6月16日のヘッドライン

  • やり切ろう、ワクチン。Postコロナ。G7閉幕の英国、イングランド地方の法的制限撤廃予定7月19日まで延期。
    ウイルスの感染力がワクチン効果を上回る可能性をジョンソン首相が表明。 英国のワクチン接種率(1回目)60%超にもかかわらず、最近の感染者数7,000人以上。

  • COCOA修正版の配布を開始 <厚生労働省>
    厚生労働省は6月7日、新型コロナウイルス接触確認アプリ・COCOAの修正版(1.2.4)の配布を開始した。陽性者との接触後14日を経過しても陽性者との接触が確認された旨の表示が継続する事象や、Android端末のスクリーンリーダー機能で「陽性者との接触を確認する」ボタンが正しく読み上げられない事象の解消、ホーム画面のアプリ利用日数カウンタが更新されない事象などが解消されているという。
    ◎参考サイト:プレスリリース

  • 医療的ケア児法が成立 <第204回国会>
    「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律(医療的ケア児支援法)」が6月11日の参院本会議で可決、成立した。これまで国や自治体の「努力義務」だった、日常的に医療的ケアが必要な子どもとその家族に対する支援が「責務」として法に明文化された。同法は、自民、立憲民主など超党派の国会議員らでつくる「永田町子ども未来会議」が患者団体等も交えて議論し、議員立法として今国会に提出していた。
    ◎参考サイト:衆法 第204回国会 34 医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律案

(公開日 : 2021年06月16日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?