オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2021年6月18日のヘッドライン

  • やり切ろう、ワクチン。Postコロナ。高齢者ワクチン1回目接種率全国で40%越え。
    遅れ目立つ1都3県。東京神奈川は9%台。埼玉千葉がようやく10~11%。

  • 特定認定看護師922人の移行手続きを完了 <日本看護協会>
    日本看護協会は6月8日、特定行為に係る看護師の研修(特定行為研修)を修了した922人の特定認定看護師への移行手続きを完了したと発表した。特定認定看護師への移行とは、2019 年度の認定看護師制度の改正に伴い、従来の認定看護師が特定行為研修を修了し必要な手続きを行うことで、新たな認定看護師になることができ、移行後は特定認定看護師と名乗ることができるもの。従来の認定看護師の役割である、分野に特化した知識・技術と高いアセスメント力に加え、臨床推論力・病態判断力が強化され、より実践力が高まることが期待される。新たに認定された特定認定看護師の氏名は、7月1日まで同協会のサイトで公表されている。
    ◎参考サイト:プレスリリース【PDF】
    ◎参考サイト:認定看護師 移行者一覧

  • 職域接種に向け医師を企業・大学に紹介 <エムスリーキャリア>
    エムスリーキャリア株式会社は6月7日、職域での新型コロナウイルスワクチン接種を開始する政府発表方針に伴い、企業・大学に対して「医師・薬剤師採用確約サービス」の受付を開始したと発表した。職域接種は産業医が常駐し、従業員1,000人以上の事業所から始まるが、産業医だけでは接種できる人数に限りがあることが予想される。同社のサービスは、事前に医師を手配・確保することでワクチン接種を円滑に進めるというもので、これまで自治体を対象に同様のサービスを展開してきた。
    ◎参考サイト:プレスリリース

(公開日 : 2021年06月18日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?