オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2021年9月1日のヘッドライン

  • やり切ろう、ワクチン。考えよう、Postコロナ。全国民の一日当たり接種回数2億回まで、残り7,100万回。
    一日必要回数170万回。直近の実績133万回。達成率80%を下回る。
    ただし職域分は直近データ未発表のため、更新されていない。官邸情報から。
    ———————————————————–
    ◇国内の新型コロナワクチン接種回数・接種率等☞首相官邸HP
    ◇国内の新型コロナ感染者数状況☞NHKオンライン

  • 新型コロナ、外来での抗体カクテル療法認める <厚労省> 
    厚生労働省は8月25日、新型コロナウイルス感染症の抗体カクテル療法について、条件を満たした医療機関での外来、臨時の医療施設ではない宿泊療養施設、入院待機施設等でも可能とする通知を都道府県等に発出した。医療機関については、容体が急変しても緊急で入院治療を行うことができ、かつ投与後24時間は電話などで経過を確認できることなどが条件。また宿泊療養施設等では、入院治療を行なえる医療機関との連携、一人以上の看護師の常駐などが条件となる。
    ◎参考サイト:新型コロナウイルス感染症における中和抗体薬「カシリビマブ及びイムデビマブ」の医療機関への配分について(質疑応答集の修正・追加)【PDF】

  • モデルナ・新型コロナワクチン、異物混入で使用見合わせのロットを公表 <武田薬品工業>
    モデルナ製新型コロナウイルスワクチンに異物が混入した問題で、国内流通を担う武田薬品工業は8月26日、使用見合わせ対象のロットを公表した。対象となるロットは「3004667」「3004734」「3004956」。また対象以外のロットについても、使用前にバイアルに変色、異物の混入、その他の異常がないかを目視で確認、異常が認められた場合には使用しないことを求めている。
    ◎参考サイト:COVID-19ワクチンモデルナ筋注の一部製品の使用見合わせのお知らせ

(公開日 : 2021年09月01日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?