中医協ウォッチ NO.106

≪診療報酬関連ニュース≫
中央社会保険医療協議会(中医協)をはじめとし、関連部会や分科会、経済財政諮問会議、財政制度等審議会などにおける診療報酬関連の審議内容を配信しています。

2021年12月22日審議

  • 2022年度薬価制度改革の骨子を了承
    中央社会保険医療協議会・総会は12月22日、次期薬価制度改革の骨子を了承した。市場拡大再算定で類似品の薬価も連座的に下がるルールの適用除外期間は、当初案の3年間から4年間に変更。長期収載品の薬価引き下げルールの厳格化なども盛り込んだ。
  • オンライン診療について議論、要件緩和巡り意見の対立も
    中央社会保険医療協議会・総会は12月22日、オンライン診療などについて議論した。最大の焦点である初診からのオンライン診療の解禁では、支払側が厚生労働省の改訂指針の内容に合わせた要件緩和を要望。診療側は要件緩和に慎重姿勢を示している。
  • 2022年度の保険医療材料価格制度改革の骨子を了承
    中央社会保険医療協議会・総会は12月22日、次期保険医療材料制度改革の骨子を了承。外国価格調整では、既収載品の再算定における外国平均価格の比較水準を原則1.25倍に引き下げることや、外国平均価格の算出方法の見直しを盛り込んだ。

▼▲▼各審議などの詳細は「倶楽部オベリスク」の会員専用ページで配信中!▼▲▼

report見本

◆オベリスク会員ページ入口

◆講座の詳細・お申し込みは下のバナーをクリック!

(公開日 : 2021年12月24日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?