オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2021年12月27日のヘッドライン

  • やり切ろう、ワクチン。考えよう、Postコロナ。明日は我が身、韓国の新型コロナ感染者拡大。
    1日7,000人、死者数も100人超。日本の医療関係者のブースター接種、年末・年始も急ぐべし。
    ブースター接種者累計385,209人。医療従事者450万人の8.5%。
    インフルエンザ感染者数は累計258人(12月19日まで)※12/24厚労省発表。
    ———————————————————–
    ◇国内の新型コロナワクチン接種回数・接種率等☞首相官邸HP
    ◇国内の新型コロナ感染者数状況☞NHKオンライン

  • 経口COVID-19治療薬候補の自社開発を修了 <中外製薬>
    12月16日、中外製薬はCOVID-19に対する新規治療薬候補であるRNAポリメラーゼ阻害剤AT-527の自社による開発を終了すると発表した。AT-527はアテア社が創製、ロシュ社と共同で開発を進めていたが、11月に提携解消が発表された。中外製薬は2月、ロシュ社より日本におけるAT-527に対する独占的な開発権および販売権を取得、第III相国際共同臨床試験に参加していた。臨床開発は、アテア社が引き継ぐ。
    ◎参考サイト:プレスリリース

  • みずほ銀行と資本提携、デジタルヘルス事業の拡大を加速 <ドクターズ株式会社>
    ドクターズ株式会社とみずほ銀行は12月16日、ドクターズが有する400名以上の専門医ネットワークが持つ医学的知見や医療現場目線を活用し、みずほ銀行取引先企業のデジタルヘルスサービスの開発や普及、IoTデバイス等を通じた健康・医療データの利活用等を支援する、新たなビジネス基盤を構築・展開すると発表した。併せて、ドクターズが実施する第三者割当増資をみずほ銀行が引き受けることも明らかにし、この資本提携により、今後取り組むヘルスケアビジネスとして、「健康経営企業やその従業員と、デジタルヘルスサービス提供者との橋渡し」「取引先企業に対する、医療・ヘルスケアDX支援機能の提供」「医療エコシステム(医療関連業界)への金融・決済機能の提供」「ヘルスケアデータ(PHR:Personal Health Record)を活用したデータビジネス」の4つを挙げた。
    ◎参考サイト:プレスリリース

(公開日 : 2021年12月27日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?