オベリスク F/U

会員制倶楽部オベリスク フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2021年12月28日のヘッドライン

  • やり切ろう、ワクチン。考えよう、Postコロナ。コロナワクチンブースター接種、医療現場の動き鈍く。
    医療従事者は接種券なくとも実施可能。望まれるスピーディな対応。
    ブースター3回目接種、接種者累計者468,537人。
    ———————————————————–
    ◇国内の新型コロナワクチン接種回数・接種率等☞首相官邸HP
    ◇国内の新型コロナ感染者数状況☞NHKオンライン

  • アトピー性皮膚炎治療薬を新発売 <ファイザー>
    ファイザー株式会社12月13日、アトピー性皮膚炎の治療薬として、経口JAK(ヤヌスキナーゼ)阻害剤であるサイバインコ錠50mg・100mg・200mg(一般名:アブロシチニブ)の発売を開始したと発表した。サイバインコは、他の3種類のJAKアイソフォームと比較するとJAK2の28倍、JAK3の340倍超、TYK2の43倍の阻害活性であることが非臨床試験において示されている。また治験結果から、成人と12歳以上の小児で用法及び用量が同じであることも特徴の一つという。なお米国では、アブロシチニブが画期的治療薬および優先審査品目に指定されている。
    ◎参考サイト:プレスリリース

  • 乳幼児の誤飲事故防止ガイドを公表 <東京都>
    東京都は12月14日、「誤飲等による乳幼児の事故防止ガイド」を公表した。「誤飲等の多い製品・食品」「医療機関への受診が多かった製品」「他の製品でもヒヤリとした事例」に分けて紹介し、応急手当の方法や事故を防止するためのポイントについて、イラストを用いてまとめたもの。A4判4頁のパンフレットで、国立・都立の小児病院等へ送付されるほか、都のイベント等でも配付される。また、都のウェブサイトからPDFをダウンロードできる。
    ◎参考サイト:プレスリリース

(公開日 : 2021年12月28日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?