「Obelisk 動画セミナー」が新登場!

動画セミナーで明日から役立つ知識を身につけよう!

 話題のテーマや役立つ情報について専門家の解説が聴ける!

 オベリスク会員なら無料&無制限で視聴できる!

 いつでもどこでも何度でもオンラインで利用できる!

Obeliskの新コンテンツに「Obelisk 動画セミナー」が登場! 話題のテーマや役立つ情報を各分野の専門家がわかりやすく解説します。オンライン配信なので場所を選ばずいつでも気軽にご利用いただけます。Obelisk会員なら配信動画のすべてを無料で、無制限にご視聴いただけます(※)。是非この機会にご入会をご検討ください。

第1弾は工藤高氏による「2022年診療報酬改定の総括と医療機関の対応」を6月に配信予定。7月以降も続々配信予定です。

(※)非会員の方でも個別にお申し込み(3,300円税込/1本~。視聴時間は約40分/1本。視聴期間3ヵ月間。)いただくことでご視聴いただけます。

第1弾[6月15日配信予定]

2022年診療報酬改定の総括と医療機関の対応

概要

2022年診療報酬改定内容ではOWLで述べたようにまさしく「弄(いじ)る」の内容でした。厚労省は「コロナの感染拡大に対応しつつ従来からの課題に着実に応える必要があった」としています。そのため、短冊や告示・通知、そして事務連絡その1(Q&A)も過去最大のページ数を記録しています。ボリュームが多く、一部の医療機関には大きな影響と経営方針転換を余儀なくされた2022年改定を入院医療、外来医療、在宅医療について医療機関機能別に検証して、その具体的対応を検証します。

講師紹介
工藤 高くどう たかし

株式会社MMオフィス代表。医事現場での豊富な経験に加え、医療経済の動向や医療政策の方向性といったマクロな視点にも強い。診療報酬の解説、および診療報酬側面からの病院経営戦略立案には定評がある。日経BP「日経ヘルスケア」、医学通信社「月刊保険診療」にて連載掲載中。

第2弾[7月中旬配信予定]

■ 病院BCP・停電しても大丈夫?

■ 医療情報システムのリスクマネジメントを考える

■ かかりつけ医論

■ 医療行動経済学

※セミナータイトルは変更する場合がございます。

(公開日 : 2022年05月09日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?