オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2022年6月13日のヘッドライン

  • やり切ろう、ワクチン。考えよう、Postコロナ。ゼロコロナ中国北京でコロナ感染クラスター発生。
    再び規制強化に。中国からの訪日観光客当面期待できず。
    日本の直近一日当たりコロナ死亡者数9人。
    直近一日当たりワクチン3回目接種者8万人。累計は76,240,714人。接種率 60.2%。
    4回目接種者数は2,939人。累計は22,391人。
    ———————————————————–
    ◇国内の新型コロナワクチン接種回数・接種率等☞首相官邸HP
    ◇国内の新型コロナ感染者数状況☞NHKオンライン

  • CKDの啓発活動を共同展開へ <バイエル薬品・日本腎臓病協会>
    バイエル薬品とNPO法人日本腎臓病協会は6月1日、慢性腎臓病(CKD)の早期診断および治療介入の啓発活動を通じて、国民の健康寿命延伸に寄与することを目的に、腎臓病対策の普及啓発に関する包括連携協定を締結したことを明らかにした。協定では、医療従事者を対象に、腎臓病および腎臓病対策の重要性の認識を高め、診断・治療の標準的考え方を普及する活動を行うという。また、医療機関、健診機関、行政や報道機関などに対しても、腎臓病および腎臓病対策の重要性に関する啓発活動を行っていく。
    ◎参考サイト:プレスリリース

  • 子どもの心と発達心理学の講座を新設 <富山大学>
    富山大学は6月1日、富山大学付属病院に「子どもの心と発達心理学講座」及び「こども医療センター」を設置したと発表した。講座は富山県の寄附講座で、児童精神科医ならびに小児科医の育成と医療機関の連携により、継続的に診療できるシステムを構築することを目指す。寄付予定額は2億円(4,000万円×5年間)。またこども医療センターでは、富山県における小児・母子医療の拠点として、関係診療科等が院内横断的に連携し、成育医療に関わる幅広い高度専門医療を提供できる体制を充実・強化させるという。
    ◎参考サイト:プレスリリース【PDF】

(公開日 : 2022年06月13日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?