中村十念の考えるヒント十ヵ条

Obelisk(eアカデミア)で毎月配信中のマネジメントに役立つヒント十ヵ条の一部を公開しています。

[MG10]No.32 トヨタ生産方式を考える十ヶ条

(執筆者)俯瞰マネジメント研究会 | 中村十念 


1.世界のトヨタを支えるトヨタ生産方式。一般には、サプライチェーンの頂点にいるトヨタが在庫をもたいないで済む、トヨタ中心のシステムと信じられている。

2.しかし、その本質はもっと深く、トヨタ利益共同体資本主義と言って良いものだ。トヨタにはグループ会社8社以外に、多層の下請け企業群がある。トヨタ生産方式はその全てのサプライチェーンの繁栄を促そうとする仕組みだ。

3.トヨタ生産方式は次の3つの原理に支えられている。クイックリスポンスとジャストインタイム及び下請けに対する値下げ圧力である。

4.トヨタは年2回下請け企業に納入価(=P)の値下げを要求する。その前提としてあるのが、トヨタの営業力による販売拡大である。販売が拡大するから納入量(=Q)は増える。つまりP×Qで考えれば、下請けの売上は確保される。

5.部品は指定された時間と場所に指定された数量だけ納入される。しかし、言うは易く行うは難し。実際はそううまく運ばない。この仕組みを担保するのが弛み無い「カイゼン活動」である。 ・・・

Obeliskのeアカデミアコースでは、マネジメントを”考えるためのヒント”を提供しています。三人寄れば文殊の知恵です。ここではその一部を公開しています。もしご興味がございましたら、是非Obeliskのeアカデミアコースへご加入ください。

(公開日 : 2022年08月12日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?