オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2022年8月19日のヘッドライン

  • やり切ろう、ワクチン。考えよう、ポストコロナ。東京都のコロナ死者数5,000人に。
    感染者数約270万人。感染者死亡率0.2%を下回る。
    日本の直近一日当たりコロナ死者数は287人。
    直近の一日当たりのワクチン3回目接種者4万7千人。累計は80,825,985人。接種率63.8%。
    4回目は一日当たり4万4千人。累計は19,785,004人。
    ———————————————————–
    ◇国内の新型コロナワクチン接種回数・接種率等☞首相官邸HP
    ◇国内の新型コロナ感染者数状況☞NHKオンライン

  • 特定保健指導のアウトカム評価を了承 <厚労省WG>
    8月8日、厚生労働省の有識者によるワーキング・グループは、2024年度から始まる第4期特定健診・特定保健指導について、これまでの議論をとりまとめ、概ね了承した。注目されるのは、対象者の身体状態の改善を保険者のアウトカム評価と連動させることで、その達成目標は「腹囲2cm・体重2kg減」(初回面接から3カ月以上経過後の実績評価時)とされている。
    ◎参考サイト:第6回 効率的・効果的な実施方法等に関するワーキング・グループ 資料

  • 地ケア病棟、在宅復帰率や自宅からの入棟患者割合が今後、経営に影響か <福祉医療機構>
    福祉医療機構は8月5日、2022年度診療報酬改定の影響等に関するアンケート結果を公表した。前月末に公表された急性期病院の結果に続き、今回は地域包括ケア病棟と回復期リハビリ病棟届出病院の結果などが明らかになった。地ケア病棟に関しては、208病院が回答。2022年度診療報酬改定で実施された施設基準に係る見直しのうち、経過措置終了後にもっとも影響があると考えられるものを尋ねたところ、「地ケア1」の19.1%が「在宅復帰率」と回答。一方、「地ケア2」では、200床以上が「自宅等から入棟した患者割合」で56.3%、200床未満が「自宅等からの緊急患者受入数」で17.5%だった。「地ケア2」200床以上は、「影響はほとんどない」とする回答が28.1%で、「地ケア1」の46.6%、「知ケア2」200床未満の47.5%と比べ、非常に低かった。
    ◎参考サイト:プレスリリース【PDF】

(公開日 : 2022年08月19日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?