オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2023年2月15日のヘッドライン

  • 5類移行着実に。蓄積しよう、コロナの体験。日本の2月コロナ死者数2,832人。半月で2,500人超。
    1ヶ月5,000人、年間6万人ペース。過去1年間の死者数5万人の2割増し。感染者減少ほど死者数減らず。
    数字のマジックないか、専門家の検証待たれる。
    日本の直近一日当たりコロナ死者数は135人。
    直近の一日当たりのワクチン3回目接種者1万6千人。累計は85,907,011人。接種率68.2%。
    4回目は一日当たり3万7千人。累計は57,625,154人。
    ———————————————————–
    ◇国内の新型コロナワクチン接種回数・接種率等☞首相官邸HP
    ◇国内の新型コロナ感染者数状況☞NHKオンライン

  • FreeStyleリブレセンサー、一部製品を自主回収 <アボットジャパン合同会社>
    FreeStyleリブレセンサーの一部製品が誤った高いグルコース値を示す可能性があるとして、アボットジャパン合同会社は現在、対象製品の自主回収を進めている。同社によるとこの問題が発生しているのは、ロット番号6916030および6916031の一部製品で、対象製品かどうかは、www.FreeStyleConfirm.comにアクセスし、11桁のシリアル番号を入力することで確認できる。同社では医療機関に対し、対象製品だった場合には直ちに使用を中止し、同社営業担当に知らせること、対象製品が患家ある場合は、同社カスタマーサービス宛へ問い合わせるよう案内することを要請している。
    ◎参考サイト:ニュースリリース【PDF】

  • 「全世代型社会保障制度関連法案」が閣議決定 <政府>
    2月10日、出産育児一時金に係る後期高齢者医療制度からの支援金の導入、後期高齢者医療制度における後期高齢者負担率の見直し、かかりつけ医機能が発揮される制度整備、市町村による介護情報の収集・提供等に係る事業の創設等の措置を講ずる「全世代型社会保障制度関連法案」が閣議決定された。加藤厚労相は閣議後の記者会見で、同法案に言及。かかりつけ医機能に関しては、地域医療構想等の見直しのなかで、地域におけるかかりつけ医機能、特に高齢化に伴う医療ニーズ等にしっかり応える体制を構築する必要性を強調した。他方、少子高齢化が進むなかでの医療にかかる費用負担については、世代に関係なく、個々の負担能力に応じて負担をしてもらう方向へ舵を切っていく必要があると述べた。
    ◎参考サイト:加藤大臣会見概要(2月10日)

(公開日 : 2023年02月15日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?