オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2023年3月28日のヘッドライン

  • 5類移行着実に。蓄積しよう、コロナの体験。一般会計歳出総額114兆円の2023年度予算、本日余裕で成立。
    野党力不足、国会での論点作れず。放送法問題追及も尻つぼみ。
    統一教会調査も結論時期不透明。時間稼ぎでうやむや幕引きの可能性も。
    日本の直近一日当たりコロナ死者数は17人。
    直近の一日当たりのワクチン3回目接種者5千人。累計は86,321,017人。接種率68.5%。
    4回目は一日当たり3千人。累計58,305,626人。
    ———————————————————–
    ◇国内の新型コロナワクチン接種回数・接種率等☞首相官邸HP
    ◇国内の新型コロナ感染者数状況☞NHKオンライン

  • 薬価改定に伴う買い占めの動きなど「状況を注視していく」 <厚生労働省>
    加藤厚生労働大臣は3月17日、閣議後の記者会見で、薬価改定に伴う薬の買い占めなどの動きがないか、厚労省として注視していく考えを示した。加藤厚労相は、薬不足の状況の下、3月14日に、必要に見合う適切な購入を要請する文書を、医療関係者・卸売販売業者に発出していることを踏まえ、「引き続き状況を注視して医薬品の安定供給を図っていきたい」と述べた。
    ◎参考サイト:加藤大臣会見要旨

  • 行政保健師の主な活動、都道府県は「健康危機管理」、市区町村は「直接対人支援」 <厚生労働省>
    厚生労働省は3月20日、2022年度「保健師活動領域調査(活動調査)」の結果を発表した。無作為抽出した18都道府県、27保健所設置市、10特別区、220市町村を対象に、2022年6月と10月の2カ月間の毎日の業務時間・業務内容を調べたもの。それによると、常勤保健師1人あたりの平均活動時間数に占める直接対人支援(訪問や健康教育などの直接的なサービス提供)の活動時間の割合は、都道府県16.9 %、保健所設置市・特別区39.5%、市町村38.9%となっている。活動分類別で割合がもっとも高かったのは、都道府県では健康危機管理の24.5%だった。保健所設置市・特別区と市町村では直接対人支援で、それぞれ39.5%、38.9%となっている。
    ◎参考サイト:令和4年度 保健師活動領域調査(活動調査)の結果について

(公開日 : 2023年03月28日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?