デジタルフォーラム【SAMPLE】

No.8 エモテット感染が猛威


メールで感染を広げるマルウェア「Emotet(エモテット)」が日本国内でも猛威を振るっている。 エモテットは盗んだ過去のメール情報を使い、知人や取引先からの返信を装ってファイルを送り付けるのが特徴。開封すると、さらに連絡先を盗まれ、同様の被害が広がるため「最強のウイルス」とも呼ばれる。

1.注目点

(1)感染拡大が止まらない理由として3つが上げられる。
①取引相手や知り合いから送られてきたように見える。②添付ファイルやファイルダウンロード用リンクから感染させる。③セキュリティ製品を回避する。
(2)送信元がなりすまされているので、怪しいメールは開かないという対策は難しい。 とにかく「コンテンツの有効化」をクリックしないことが最も有効な対策と言われている。 添付ファイルを開いた場合でも、「コンテンツの有効化」さえクリックしなければ感染を免れるという。

※2022年4月13日掲載記事。


記事の続き、最新の記事をご覧になりたい方は、是非Obeliskへご入会下さい。

高い視点と広い視野”デジタルマガジン”「オベリスク」
Obelisk
診療報酬のことから身近なこと、法律のことまで。医療関係者に役立つ多様な情報やニュースを日々配信する”デジタルマガジン” 。
(公開日 : 2023年04月01日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?