気になるデータ&ファクト【SAMPLE】
No.8 日本企業社長の高齢化
1.データ
・2020年12月時点の全国企業の社長平均年齢は60.1歳。1990年は54.0歳だったが、それ以降高齢化傾向が続き、この30年で6歳も上昇したことになる。・社長の年代構成を見ると、60代が全体の27.3%で最も多く、30代未満はわずか0.2%。
・厚労省で医業経営者の平均年齢は64.3歳(2018年)となっている。全国社長年齢分析の2018年は59.7歳なので、医療業界は5歳以上経営者の高齢化が進んでいることがわかる。


2.注目点
- 社長年齢の上昇は、代表の培ってきた業界経験や経営手腕などを生かし、最前線で今なお活躍していることを示す一方で、事業継承や世代交代などが進んでいない現状が表れている。 経営リスクの軽減に向けて、事業承継や後継者の選定・育成はさらなる課題になるだろう。

※2022年4月19日掲載記事。
記事の続き、最新の記事をご覧になりたい方は、是非Obeliskへご入会下さい。
(公開日 : 2023年04月01日)

日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。