相談ホットラインについて

専門家に直接相談できる「相談ホットライン」

ご自身や勤め先が抱える悩みやトラブルを気軽に専門家へ相談できるサービスです。(1)医療経営:実践・医療行動経営学、(2)デジタル:いまこそ聞きたいデジタル相談、(3)法律:揺り籠から墓場までの法律相談、の3つ分野で専門家へ直接メールで相談できます。Obelisk会員であれば、いつでも、何度でも、無料(※)でご利用できます。どうしたらいいか分からないこと、誰に相談していいか分からないこと、お気軽にご相談ください。

(※)特殊・個別案件などについては、有償対応や他の専門家の紹介となる場合がございます。その場合は回答者からご案内いたします。

回答者(専門家)紹介

1.実践・医療行動経営学(医療経営)

工藤 高くどう たかし

株式会社MMオフィス代表。医事現場での豊富な経験に加え、医療経済の動向や医療政策の方向性といったマクロな視点にも強い。診療報酬の解説、および診療報酬側面からの病院経営戦略立案には定評がある。日経BP「日経ヘルスケア」、医学通信社「月刊保険診療」にて連載掲載中。

医療行動経営学とは、医療機関の経営や組織運営の課題や問題解決を図る際に、単に合理的であったり、最大利益を追求した解決策を求めるのではなく、人間の心理学的要素も含めて判断や意思決定を行う新しい考え方です。経営や組織運営でお悩みのことをお気軽にご相談ください。

2.いまこそ聞きたいデジタル相談(デジタル)

塚田 智つかだ さとし

診療放射線技師として病院勤務ののち、日本アイ・ビー・エムにて電子カルテの開発と導入に従事。ITで医療の進歩を支援できるよう努力している。医療現場へ新しい技術を適用すること、標準化を進めて情報連携を円滑にすること、そのためにセキュリティを確保することを目指している。診療放射線技師、診療情報管理士、情報処理システム監査技術者。

いまこそ聞きたいデジタル相談では、メールの運用からサーバの保守、クラウドの使い方など、デジタル全般に関してお困りのことをお気軽にご相談ください。

3.揺り籠から墓場までの法律相談(法律)

水谷 渉みずたに わたる

平成16年弁護士登録。事務所名「駒込たつき法律事務所」は、真実を探求する「龍樹菩薩(りゅうじゅぼさつ)」に由来。真実を多面的に探り、誠実に向き合う。青森県出身の雪国育ち。趣味は、犬と散歩、ホームセンター巡り、グローバル経済の考察。

職場での労働トラブルをはじめ、身近で起こった個人的トラブルなど、法律面での解決方法を知りたい方はお気軽にご相談ください。


いざという時の備えに、是非Obeliskへご入会下さい。

高い視点と広い視野”デジタルマガジン”「オベリスク」
Obelisk
診療報酬のことから身近なこと、法律のことまで。医療関係者に役立つ多様な情報やニュースを日々配信する”デジタルマガジン” 。
(公開日 : 2023年04月01日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?