オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2023年4月10日のヘッドライン

  • 5類移行着実に。蓄積しよう、コロナの体験。統一地方選前半戦 野党争点作れず、人材もなし。与党圧勝。
    国民面白味なき選挙にソッポ。投票率過去最低水準。
    道府県議選4人に1人が無投票。野党、無投票撲滅に立ち上がれ。
    日本の直近一日当たりコロナ死者数は15人。
    直近の一日当たりのワクチン3回目接種者4千人。累計は86,399,720.人。接種率68.6%。
    4回目は一日当たり5千人。累計58,411,258人。
    ———————————————————–
    ◇国内の新型コロナワクチン接種回数・接種率等☞首相官邸HP
    ◇国内の新型コロナ感染者数状況☞NHKオンライン

  • 全都道府県で病院薬剤師が不足 <厚生労働省>
    病院薬剤師は、現在の需要に対する偏在指数が、充足を示す「1」に対し0.80、薬局薬剤師は1.08であることが、厚労省が3月29日に公表した資料でわかった。病院薬剤師では偏在指数が1を超えた都道府県はなく、全都道府県で不足の状況にあることも明らかになった。指数が高いほうは京都府0.95、東京都と徳島県0.94、福岡県0.93、大阪府0.92など。低いほうは青森県0.55、秋田県0.56、山形県0.60、岩手県と宮崎県0.65などとなっている。
    ◎参考サイト:第13回薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会 資料

  • 勤務医の時間外労働、把握している病院は6割 <メディカル・データ・ビジョン>
    メディカル・データ・ビジョン株式会社は3月29日、病院関係者を対象とした医師の働き方改革に関するアンケート調査の結果を公表した。アンケートは3月にWEBで実施、108人から回答を得た。勤務医の病院外での派遣先での労働やバイトを含めた時間外労働を把握しているか聞いたところ、「把握している」と回答したのは63人(58%)、「把握していない」は45人(42%)だった。また医師間のタスクシェアで鍵を握るとされる複数主治医制について、診療科内で導入が進んでいるか聞いたところ、「進んでいる」50人(46%)、「進んでいない」58人(54%)だった。同社では、複数主治医制は患者やその家族の理解が欠かせず、不安につながらないための工夫が必要なため、導入・移行に慎重な様子がうかがえる、としている。
    ◎参考サイト:プレスリリース

(公開日 : 2023年04月10日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?