オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2023年5月24日のヘッドライン

  • 健康第一、換気・うがい・手洗いで。少子化対策財源に社会保障費流用。
    医療を始め、各給付削減の方向。
    止まらぬマイナンバーカードのトラブル。トラブル処理費用は誰の負担?
    マイナ保険証と現行保険証の並行運用はトラブル処理対策費用上も有益。
    ———————————————————–
    ◇国内の新型コロナワクチン接種回数・接種率等☞首相官邸HP
    ◇国内の新型コロナ感染者数状況☞NHKオンライン

  • 麻しんの流行に注意喚起 <厚生労働省>
    国内での麻しんの流行が懸念されるなか、厚生労働省は5月12日、都道府県等に対し注意喚起する事務連絡を発出した。事務連絡では管轄下の医療機関に対し次のような対応を要請するよう求めている。▼麻しんを意識した診療を行う(発熱や発しんを呈する患者を診察した際は、海外渡航歴・国内旅行歴を聴取したり、麻しんの罹患歴・予防接種歴を確認したりする)▼麻しんを疑った場合には、臨床診断をした時点で直ちに最寄りの保健所に届け出を行う▼診断においては、「血清IgM抗体検査等の血清抗体価」を測定する。また保健所の求めに応じて検体を提出▼医療従事者の麻しん含有ワクチン接種歴(2回以上の接種)を確認することが望ましい▼海外渡航予定のある者を診察する場合に、周知すべき注意事項(渡航先の麻しん流行状況の確認、過去の麻しん予防接種歴、り患歴の確認、帰国後2週間は健康状態に留意すること など)
    ◎参考サイト:事務連絡「麻しんの国内伝播事例の増加に伴う注意喚起について(協力依頼)」【PDF】

  • 国備蓄のアイソレーションガウンと手袋を売却 <厚生労働省>
    厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策本部物資班は、国が備蓄しているアイソレーションガウンと非滅菌手袋の一般競争入札を実施することを、5月17日付の事務連絡で示した。これら2種の備蓄品の入札は4月に続き2回目。応札期限は6月1日。開札、落札者(買受人)決定は5日の予定。売却製品は国の負担で、原則、週1回、合計10回以内の配送とするが、一括での配送・引渡しや配送頻度の引き上げ、配送数量の小口化も可能という。
    ◎参考サイト:医療用物資の国備蓄品の売却について【PDF】

(公開日 : 2023年05月24日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?