オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2023年5月25日のヘッドライン

  • 健康第一、換気・うがい・手洗いで。医療保険料値上げは、増税と同じ。しかも富裕層優遇。
    少子化対策財源で、政府社会保障締め上げの方針。
    年間6,000円程度、これから半永久的に。首相の増税せず発言と論理的矛盾。
    規模は消費税1%増税と同程度。更なるGDP減速間違いなし。
    ———————————————————–
    ◇国内の新型コロナワクチン接種回数・接種率等☞首相官邸HP
    ◇国内の新型コロナ感染者数状況☞NHKオンライン

  • 2020年の平均寿命、男女とも川崎市麻生区がトップ <厚生労働省>
    2020年の市区町村別の平均寿命は、男女とも川崎市麻生区が最も長いことがわかった。厚生労働省が5月12日に公表した「2020年市区町村別生命表」によると、平均寿命の上位は、男性が川崎市麻生区(84.0歳)、横浜市青葉区(83.9歳)、長野県宮田村/愛知県日進市(83.4歳)、京都府木津川市(83.3歳)で、女性は川崎市麻生区(89.2歳)、熊本県益城町/長野県高森町/滋賀県草津市(89.0歳)、兵庫県芦屋市(88.9歳)だった。下位は、男性が大阪市西成区(73.2歳)、大阪市浪速区(77.9歳)、大阪市生野区(78.0歳)、青森県東通村(78.1歳)、青森県六ケ所村(78.3歳)、女性は大阪市西成区(84.9歳)、青森県今別町(85.5歳)青森県田舎舘村(85.5歳)、青森県大鰐町/青森県むつ市/高知県三原村(85.6歳)だった。
    ◎参考サイト:市区町村別生命表

  • 約1年間にわたり「医師等資格確認検索システム」に不備 <厚生労働省>
    厚生労働省は5月12日、「医師等資格確認検索システム」で、約1年間にわたり検索しても情報が確認できない医師、歯科医師が最大645人いたこと、また5月11日までに検索可能な状態にしたことを明らかにした。原因は入力の遅れで、今後、業務フローの見直し等を行い、再発防止に努めていくとしている。
    ◎参考サイト:報道発表

(公開日 : 2023年05月25日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?