オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2023年8月23日のヘッドライン

  • 健康第一、換気・うがい・手洗いで。オウム真理教 坂本弁護士一家殺害から34年。
    風化に危機感、日弁連会長 一家の遺体発見場所へ「慰霊の旅」へ。
    その後も弁護士被害は続き、小林会長は、基本的人権の擁護と社会正義の実現の重要性を再確認し、将来に継承したいとの意向。

  • 高齢者の熱中症対策で、薬局・店舗での呼びかけを会員に依頼 <日本薬剤師会>
    日本薬剤師会は8月10日、高齢者の熱中症対策として、薬局や店舗で来訪者に声がけするなどの協力依頼文書を、都道府県薬剤師会担当役員宛てに送付した。厚労省・環境省が薬剤師会に会員への周知を依頼したことを受けたもの。厚労省・環境省では、「日々高齢者等が利用する薬局やドラッグストアにおける取組が熱中症予防の促進のためには効果的」としたうえで、薬局・店舗へ設置するリーフレットを用意したうえで、来訪者への手渡しや呼びかけ等を求めている。また、熱中症警戒アラートが発表されている場合は、外出をできるだけ控える、エアコンの上手な活用、こまめな水分・塩分補給等の呼びかけも求めている。
    ◎参考サイト:熱中症対策のための高齢者への見守り・声かけのお願い(協力依頼)【PDF】

  • 都道府県別、二次医療圏別の医療・介護資源のデータ集を更新 <日医総研>
    日本医師会総合政策研究機構(日医総研)は8月14日、ワーキングペーパー「地域の医療提供体制の現状―都道府県別・二次医療圏別データ集―(2023年4月)」を公表した。全国の市区町村を対象として、人口動態、医療施設、病床、医療従事者、介護施設及び介護サービス職員等、地域包括ケアシステムを構成する医療介護資源の多寡について、実数データを使用して示したもの。2015年に第1版として公表した市区町村別データ集を更新した6版となる。
    ◎参考サイト:地域の医療介護提供体制の現状-市区町村別データ集(地域包括ケア関連)-(2023年4月第6版)

(公開日 : 2023年08月23日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?