オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2023年9月22日のヘッドライン

  • 健康第一、換気・うがい・手洗いで。米FRB金利誘導目標5.25%~5.50%に据え置き。
    中国経済にとっては元安に歯止めをかける有難い時間稼ぎ。
    日本はなぜか10年国債利回りが0.745%に上昇。短期金利ゼロ政策も先行き不透明。
    昨日は円安、株安同時進行。注目される本日の東京株式市場

  • 「キッザニア東京」に、期間限定で「診療所パビリオン」を出展 <日本医師会>
    日本医師会は9月11日、3~15歳の子どもを対象とした職業・社会体験施設「キッザニア東京」に期間限定で「診療所」パビリオンを出展することを明らかにした。期間は、10月18日(水)~11月7日(火)の3週間。途中、11月1日は、日医が定めた「いい医療の日」となっている。パビリオンでは、バイタル測定のできるモデル人形を患者に見立て、医師として診察や骨折の処置を体験してもらい、参加者には自身の写真と名前の入った医師資格証を発行する。また期間中「キッザニア東京」を訪れる全ての子どもを対象に、予防接種に関するクイズラリーも開催する。広報担当の黒瀨巌常任理事は、「より多くの子どもたちに体験してもらうことで、身近な医療に対する興味と理解を深めてもらうと同時に、その親御さん達にも医師や医師会の役割を理解してもらう機会にできればと考えている」としている。
    ◎参考サイト:日医on-line
    ◎参考サイト:ニュース(キッザニア東京)

  • 公立病院の統廃合、「重点支援区域」に熊本県・阿蘇構想区域を選定 <厚生労働省>
    厚生労働省は9月8日、地域医療構想の実現に向け、国による助言や集中的な支援を行う「重点支援区域」に、熊本県の阿蘇構想区域を選定したと発表した。「小国公立病院」と「阿蘇医療センター」の再編・統合を進めるため、国が直接に財政的・技術的支援を行うことになる。重点支援区域として、これまで6回にわたり13道県19区域が選定されてきた。重点支援区域に選定されると、医療機能の再編等を検討するための医療機関に関するデータ分析などの技術的支援と地域医療介護総合確保基金の優先配分などの財政的支援を国から受けることができる。
    ◎参考サイト:報道発表資料

(公開日 : 2023年09月22日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?