プログラミングニュース vol.8

プログラミングやICT、サイバーセキュリティなど、デジタル社会を生き抜くうえで押さえておきたいニュースをピックアップして配信します。

コロナ明けを目指すも混迷が深まる社会。ネットもリアルもセキュリティ対策を!

1.プログラミング&ICT関連ニュース

  1. 生成AI利用企業も責任、政府案 事業者向け指針、リスク周知要求
  2. プログラミング言語Ruby使ったビジネスコンテストのファイナリスト9社が決定 – 「Ruby biz Grand prix」
  3. AWS、API経由で生成AIを利用する「Amazon Bedrock」正式リリース。コード生成AIのCodeWhispererのカスタマイズも可能に
  4. 【ラグザス・クリエイト】オンラインのプログラミング学習サービス『忍者CODE』が新カリキュラム「Rubyコース」をリリース
  5. 小学生向けおすすめプログラミング教材6選|無料でも学べる
  6. あなたの家事が最高の教科書に!家庭でできるプログラミング教育

2.新しい働き方とサイバーセキュリティ対策関連ニュース

  1. サイバーセキュリティだけ「特別扱い」には無理がある――経営を脅かすリスクの1つと位置付け、メリハリのある対策を
  2. 兵庫の県立病院、77医師が年960時間超える残業 過労死ラインに相当、働き方改革へ県がPT設置
  3. 「Amazonを不正利用された」──SNS上で報告相次ぐ 「二段階認証を突破された」などの声も
  4. 警視庁、サイバー攻撃集団「BlackTech」に注意喚起 日本のIT企業など標的、海外子会社のルータから侵入も
  5. ソニーG、ハッカーからの攻撃「国内のサーバーで確認」
  6. 「メールを使ったサイバー攻撃を防ぐには送受信者の協力が不可欠」――JPAAWGが議論の場を提供する理由

※記事タイトルは各サイト運営者の情報に基づき掲載しています。
※リンク先の掲載期間などにより、リンク切れや一部非表示となっている場合がございます。ご了承ください。

プログラミングニュースは、「社会人プログラミング教育研究実行委員会」で配信されていたニュースのOWL版(2023年3月から移管)です。
過去の配信ニュースは「社会人プログラミング教育研究実行委員会」をご覧ください。

(公開日 : 2023年10月16日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?