オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2023年10月17日のヘッドライン

  • 健康第一、換気・うがい・手洗いで。フジ・サンケイグループの世論調査ですら岸田内閣支持率35.6%と過去最低。
    前日発表の共同通信調査でも32.3%と過去最低。不支持率はフジ・サンケイが共同の52.5%を上回る59.6%と過去最高。
    直近の立川市議補選では、まさかの自民の敗北。自民に動揺広がる。

  • 電子処方箋活用の好事例などを紹介するウェブページを新設 <厚生労働省>
    厚生労働省は10月3日、「電子処方箋活用事例」と題するウェブページを新たに開設した。電子処方箋の活用によりプレアボイドにつながった好事例や、日々の運用に役立つ情報を紹介していくという。4日現在、掲載されているのは、▽特定健診の情報を踏まえて医師と薬剤師が患者にとって最適な薬物治療を検討(北海道:ナカジマ薬局)▽HPKIカードを用いない「カードレス署名」ができるようになってきています(山形県:酒田市病院機構 日本海総合病院)▽マイナポータルと連携することで、電子版お薬手帳でも電子処方箋の処方・調剤情報が表示可能になってきています(日本調剤:お薬手帳プラス)――の3事例。担当する医薬局総務課電子処方箋サービス推進室では、紹介したい活用事例があれば、同室まで知らせてほしいとしている。
    ◎参考サイト:電子処方箋活用事例

  • 医療機関でのキャッシュレス支払い「差し支えない」 <厚生労働省>
    厚生労働省は9月29日付の事務連絡で、医療機関等における一部負担金の支払いで、クレジットカードや電子マネー(交通系電子マネー等タッチ式決済、QRコード決済、バーコード決済)によるキャッシュレス支払いを利用することは、差支えないとする考えを示した。ただし、キャッシュレス支払い又は他の支払い方法に併せて、独自発行のポイントカード等にポイントを付与することについては、次の3点に該当するケースに対しては口頭による指導を行い、改善が認められなければ、個別指導を行うとしている。▽ポイントを用いて一部負担金を減額することを可能としているもの▽一部負担金の1%を超えてポイントを付与しているもの▽一部負担金に対するポイントの付与について大々的に宣伝、広告を行っているもの(具体的には、当該保険医療機関等の建物外に設置した看板、テレビコマーシャル等)。
    ◎参考サイト:医療機関等における一部負担金のキャッシュレス支払いについて【PDF】※日本医療法人協会のサイト

(公開日 : 2023年10月17日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?