プログラミングニュース vol.9

プログラミングやICT、サイバーセキュリティなど、デジタル社会を生き抜くうえで押さえておきたいニュースをピックアップして配信します。

「生成AI」が流行語大賞にノミネート。進化とともに巧妙化するフェイク情報には注意!

1.プログラミング&ICT関連ニュース

  1. AI安全サミット、早くも米・欧・中が覇権争い 遠い合意到達
  2. 医療など8分野でAI活用を規制 政府、リスク軽減策を検討へ
  3. 【ChatGPT】AIキャラクターがプログラミング学習をサポートしてくれる『AnimaDoor』を正式リリース!
  4. 政府のデータで生成AIを賢く 〝学習〟促進へ来年から提供 AI戦略会議
  5. 日本オラクル、人工知能や機械学習分野の無償資格取得プログラムを期間限定で無償提供
  6. 【SEの採用基準では、何を見ている?】IT企業の採用担当者が学生に求めるITスキル、第1位「Officeなどの事務スキル」、第2位「プログラミング言語」など

2.新しい働き方とサイバーセキュリティ対策関連ニュース

  1. 医師の時間外労働 年間960時間超が2割 去年の勤務実態調査
  2. ブラックテックの正体は 背後に中国? 情報は抜かれ続ける…
  3. 11万以上のセキュリティ人材不足 需要と供給のギャップ開く日本【ISC2調査レポート】
  4. 7割弱の主要上場企業がDMARC導入 – ドメインベースでは26%

※記事タイトルは各サイト運営者の情報に基づき掲載しています。
※リンク先の掲載期間などにより、リンク切れや一部非表示となっている場合がございます。ご了承ください。

プログラミングニュースは、「社会人プログラミング教育研究実行委員会」で配信されていたニュースのOWL版(2023年3月から移管)です。
過去の配信ニュースは「社会人プログラミング教育研究実行委員会」をご覧ください。

(公開日 : 2023年11月15日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?