オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2023年12月16日のヘッドライン

  • 健康第一、換気・うがい・手洗いで。2014年度の東京女子医大小児死亡事件で、医師2名が業務上過失致死罪で起訴。東京地裁12月上旬に公判開始。
    「プロポフォール」事件として有名、民事訴訟では2021年に両被告敗訴が確定。
    今回は刑事裁判、死亡病名のみ急性循環不全で共通。
    死因は検察側は鎮痛剤プロポフォール使用上の過失と注意義務違反を主張。
    弁護側は人口呼吸器の無理な取り外しが死因と、真っ向対立。
    東京地裁は証人47人を採用し、2014年当時の「プロポフォール」使用上の注意義務レベルを、慎重に見極めるものと思われる。

(公開日 : 2023年12月16日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?