オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2024年1月6日のヘッドライン

  • 健康第一、換気・うがい・手洗いで。羽田の衝突事故 JAL乗客362人乗員12人全員生還。
    本欄読者の元CAの方からの投稿を紹介する。

    新年早々、能登の地震の様子をテレビで観てたら なんと羽田で事故の映像‼️
    古巣のJALの機体が燃えてる。エンジンかと思いきや機内が、、燃えてる。
    とんでもない事が起った。
    画面に釘付けになり、先ずお客様は?乗員は?
    チラッと映った機体前のスライドが出てる‼️
    お客様は脱出してる。信じたい。

    そうなんです。CAさんはしっかり訓練をしてるんです。
    奇跡だとか言われてますが
    コロナ禍で、あちこちに飛ばされてショップの店員さん、故郷に送られて観光案内、
    私はCAになりたくてJALに入ったのに、、どんなに悔しい思いの日々だったでしょうか。

    しかし経験が訓練が発揮出来たんです。
    開けて~と騒ぐお客様の声を聞きながら、 窓の外を見ながら、どのドアが安全か?考えて
    煙が出たらハンカチを口にあて身体を低くして
    スライド出したら荷物を持とうとするお客様に 荷物は持たないで! ジャンプ!ジャンプ!

    脱出まで90秒だったかしら?
    その間で脱出が終えるように、、

    CAさんというと空港内で制服着て歩いていると カッコいいのですが 仕事自体は結構大変です。
    今回のことで、せっかく旅する方たちが増えたのに 少なくならないように祈念します。


(公開日 : 2024年01月06日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?