オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2024年1月31日のヘッドライン

  • 健康第一、換気・うがい・手洗いで。イーロンマスク氏IT医療試験スタート。
    自身の傘下の企業で、両手足マヒの患者の脳にチップを移殖。
    チップは稼働し、神経細胞の興奮を伝達している模様。
    試験期間は6年間、今後22歳以上の両手足マヒの患者の参加者を募る。

  • 診療報酬改定説明会をライブ/録画配信 <日病・公私病連>
    日本病院会と全国公私病院連盟は3月14日、2024年度診療報酬改定説明会をライブ配信する。時間は13時から16時までで、厚生労働省保険局医療課担当官が講師を務める。翌15日10時から21日24時までは録画配信も行う。説明会資料はライブ配信日までに専用のホームページに掲載する。また参加者1人につき、『点数表改正点の解説(医科・調剤)』、いわゆる白本を1冊送付するが、ライブ配信日よりも遅れての到着となる。申し込みは2月19日まで。先着順で定員になり次第、受付終了となる。税・資料代含む会費は、会員病院が1名11,000円、非会員病院は1名22,000円。
    ◎参考サイト:令和6年度 診療報酬改定説明会の開催について

  • 無床診への「外来機能を行う意向確認」を周知 <厚生労働省>
    厚生労働省は1月22日、「紹介受診重点外来」を行っている蓋然性の高い無床診療所に対し、2024年度外来機能報告を行う意向を確認するためのはがきを送付し2月29日までに返送されることを、都道府県衛生主管部宛ての事務連絡で周知した。また、はがきを送付した委託業者等から各都道府県に対し、送付先の一覧が1月31日に提供されることも示された。各都道府県には、この一覧を基に外来機能報告を行う意向があるにもかかわらずはがき未送付の無床診療所を抽出し、2月29日までに委託業者等のコールセンターに直接問い合わせるよう案内することも要請した。
    ◎参考サイト:令和6年度外来機能報告対象医療機関となる無床診療所について(周知)【PDF】※日本医療法人協会のサイト

(公開日 : 2024年01月31日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?