オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2024年2月5日のヘッドライン

  • 健康第一、換気・うがい・手洗いで。無党派層の岸田離れ続く。内閣支持率24%。
    共同通信の全国電話世論調査。自民との裏金疑惑に国民イヤ気。
    前橋市長選では自民系現職敗退。能登地震後処理も、スピード感なし。
    問われる日本の政治の国際評価。

  • ゾコーバ投与後の妊娠判明、34例に <厚生労働省>
    厚生労働省は1月23日の薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会の安全対策調査会で、新型コロナウイルス感染症治療薬「ゾコーバ」の投与後に妊娠が判明した症例が計34例(疑い3例含む)であったことを明らかにした。製造販売元である塩野義製薬の公表資料に沿って、転帰についても新たに「流産」した症例1例が確認され、報告済みの症例を含め「流産」は3例となったことも示された。今回の1例は、自然流産と考えられることから、同剤の影響については「関連なし」と判断されているという。
    ◎参考サイト:安全対策調査会 資料

  • レカネマブの投与開始へ <国立長寿医療研究センター>
    1月23日、国立長寿医療研究センターは、アルツハイマー病治療薬レケンビ(一般名:レカネマブ)による治療を2月13日から開始すると公表した。ホームページに掲載された「受診から薬剤投与までの流れ」には、アミロイドβの蓄積を調べる検査として、侵襲の低いアミロイドPETを推奨すること、適応患者は「初回のみ1泊入院」で点滴注射し、2回目以降は2週ごと専用治療室で点滴注射することなどが掲載されている。薬剤のみの患者負担額は、体重50kgで1回あたり「500mg×1瓶」の場合、1か月(2回分)に2万2,888円(1割負担)、4万5,777円(2割負担)、6万8,665円(3割負担)となる。高額療養費上限額は1割と2割で1万8,000円。3割は適用無しとなる。
    ◎参考サイト:ニュース&トピックス

(公開日 : 2024年02月05日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?