オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2024年4月15日のヘッドライン

  • 総務省人口統計、人口減少率1%以上は15県。このまま進むと50年後はほぼ壊滅。
    15県の内訳は、東北5県、四国3県、中国3県、その他4県。
    中央値は奈良の0.79%。奈良遷都1400年を視するかどうかギリギリ。

  • 「厚労省ガイド2023」の身体活動量、達成率5割を切る <明治安田厚生事業団・笹川スポーツ財団>
    明治安田厚生事業団と笹川スポーツ財団は3月22日、身体活動量に関する調査結果を公表した。調査は、首都圏・中京圏・近畿圏の13都府県で、無作為抽出された650人を対象に、2023年10月~11月にかけて実施。対象者は、身体活動データを1分ごとに記録する三軸加速度センサーによる活動量計をほぼ終日装着、1週間計測した。196名分の有効データを分析した結果、厚労省「身体活動・運動ガイド2023」による1日の推奨身体活動量の達成率は、全体で49.5%だった。世代別・性別では、若年・中年者〔20~64歳〕が45.6%(男性47.9%・女性43.6%)、高齢者〔65~79歳〕が61.7%(男性66.7%・女性52.9%)で、若年・中年者と女性で達成率が低い傾向が見られた。1日あたりの平均歩数は6,925.6歩。男女ともどの世代でも、ガイドの推奨歩数を下回った。座位時間は全体で平均532.1分(8.9時間)。もっとも長かったのは若年・中年者の559.1時間(9.3時間)で、もっとも短く、かつ唯一8時間を切ったのは、高齢者・女性の400.3時間(6.7時間)だった。
    ◎参考サイト:プレスリリース

  • 来年度から薬学部の募集を停止 <姫路独協大>
    姫路独協大学は4月1日、薬学部医療薬学科の2025年度入学者の募集を停止すると発表した。同学部は2007年に開設され、入学定員見直しなどにより定員充足率を満たしていた時期もあった。しかし、コロナ禍の影響や、兵庫県内および近県薬学部との競争激化、18歳人口の減少、経済事情の著しい変化に伴い、ここ数年は再び定員を下回る状況が続いていた。今年度の新入生を含め、在学者が卒業するまでの間は存続する。
    ◎参考サイト:最新情報

(公開日 : 2024年04月15日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?