オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2024年4月16日のヘッドライン

  • 後期高齢者医療制度の保険料、24年度の全国平均は月額7,082円 <厚労省>
    厚生労働省保険局高齢者医療課は4月1日、後期高齢者医療制度の2024、25年度の被保険者1人当たり平均保険料の見込み額を公表した。24年度の月額保険料は、22、23年度の6,575円から507円(7.7%)増加し、7,082円となる見込み。25年度は24年度から110円(1.6%)増の7,192円となる見込みとなっている。
    ◎参考サイト:報道発表資料

  • 17日、世界血友病デーに合わせドローンショー開催 <サノフィ>
    希少血液疾患の治療薬に注力しているサノフィ株式会社は、4月17日に明治神宮外苑軟式球場(東京都新宿区)で「世界血友病デー 特別ドローンショー」を開催する。約500台のドローンが一斉に飛び立ち、「血友病患者さんの新たな挑戦を応援するメッセージ」を、桜の演出とともに夜空に描き出すという。時間は19時頃から15分程度を予定している。雨天の場合は、翌18日に開催する。
    ◎参考サイト:プレスリリース【PDF】

(公開日 : 2024年04月16日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?