オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2024年7月8日のヘッドライン

  • 東京都知事選、野党の地力の弱さ見せつけられる。
    蓮舫さん、ダブルスコアで大敗北。逆落下傘の石丸氏の人気のなさ露呈。
    野党のあり方、再構築の必要性。
    成果は猛暑の中の高投票率。今後の分析に期待。

  • 中間年薬価改定廃止、塩崎厚労政務官に申し入れ <立憲民主党>
    立憲民主党は6月26日、中間年薬価改定廃止を求め、塩崎彰久厚生労働大臣政務官に申し入れた。廃止の理由として同党では、中間年改定は価格の下落スピードを加速させ、医薬品産業の賃金競争力を低下させていること、業務負担を増加させ離職者が増え、医薬品産業の基盤が大きく揺らいでいることを挙げている。そしてこのままでは医薬品産業全体の体力が低下し、医薬品の供給がさらに不安定になり、イノベーション創出力が失われてしまい、ドラッグラグ・ロスや治療薬・ワクチンの研究開発の遅れという問題も解決できないとしている。厚生労働部門長代理の中島克仁衆院議員は、「塩崎政務官とは、与野党関係ない話でこの問題意識を共有している」「われわれからはストレートに財務省とちゃんと話をしてほしいと言わせていただいた」と述べた。
    ◎参考サイト:ニュース

  • 健康食品2製品から、医薬品成分検出 <東京都>
    東京都は6月25日、都内薬局で販売されていた健康食品2製品から、医薬品成分である「タダラフィル」が検出されたと発表した。Royal Honey VIP(液体)という製品からは1包中90ミリグラム、ROYAL MINTS(錠剤)1粒中39ミリグラムが検出されたという。健康被害発生の報告は受けていないことも明らかにした。都では、製品を販売した都内薬局(港区)に販売中止及び自主回収を指示したという。
    ◎参考サイト:報道発表資料

(公開日 : 2024年07月08日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?