オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2024年10月8日のヘッドライン

  • 石破内閣支持率、岸田内閣発足時を大きく下回る53%。
    岸田内閣の63%と比較して10%減。比例投票先は自民が34%、立民きっかけ掴めず13%。産経・FNNの合同世論調査で。
    明日衆議院解散。

  • 昨年度の介護費用、11兆5,139億円で過去最多を更新 <厚生労働省>
    2023年度、介護サービスと介護予防サービスを合わせた費用を合わせた総額は、前年度から2.9%増えて、11兆5,139億円で、過去最高を更新した。厚生労働省が9月26日に公表した「介護給付費等実態統計」で明らかになった。サービスの実受給者数は663万人で、こちらも過去最多。介護サービスの内訳は、施設サービスが約3.7兆円、居宅サービス約5.0兆円、地域密着型サービス約2.0兆円だった。
    ◎参考サイト:令和5年度 介護給付費等実態統計の概況【PDF】

  • カスハラ対応基本方針を公表 <マツキヨココカラ&カンパニー>
    マツキヨココカラ&カンパニーは9月27日、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定したと発表した。厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、顧客からのクレーム・言動のうち、その内容および要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであり、従業員の就業環境が害されるものをカスハラと定義。行為者に対しては、毅然とした態度で臨む/事実関係を正確に把握し、合理的な解決に向け理性的な話し合いを行う/解決が困難な場合は、以降の入店を拒否することもある――といった対応方針を示した。必要に応じて警察、弁護士などと連携することも、明らかにしている。
    ◎参考サイト:ニュースリリース【PDF】

(公開日 : 2024年10月08日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?