オベリスク F/U
Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。
2025年1月23日のヘッドライン
- 「政治とカネ」の問題、政治団体の多くが「人格なき社団」。
つまり「法人格のない人の集まり」という曖昧なもの。パーティ事業は無税とされている。
共産党では労働問題も発生。人格なき社団の法的整理整頓なくしては「政治とカネ」の問題は解決せず。
総務省と国税庁の奮起無しではこの問題は解決せず。
- 5.3%の医療機関が「働き方改革で大学等からの医師の引き揚げあった」と回答 <厚生労働省>
厚生労働省は先ごろ、医師の働き方改革の施行後状況について、全国回答5,653施設における昨年12月6日時点の調査結果を公表した。それによると、医師の働き方改革施行に関連し次のような影響が見られた。①大学等からの医師の引き揚げがあった/300医療機関(回答数全体の5.3%)、②自院の診療体制の縮小/266医療機関(同4.7%)。うち38医療機関(同0.7%)が「地域医療への影響が出る」と回答、③②のうち、医師の引き揚げに関連した診療体制の縮小があったのは82医療機関(同1.5%)。うち15医療機関(同0.3%)が、「地域医療への影響が出る」と回答――。厚労省では、特に「地域医療への影響が出る」と回答した医療機関に対して、都道府県と連携のうえ、必要な取り組みを実施できるよう支援していくとしている。
◎参考サイト:令和6年度医師の働き方改革の施行後状況調査 調査結果【PDF】
- 今年のスギ花粉の飛散量、九州~近畿で「非常に多い」 <日本気象協会>
日本気象協会は1月16日、2025年春の花粉飛散予測を発表した。それによると、スギ花粉は2月上旬に九州から関東の一部で本格的に飛散開始すると見られている。3月上旬~中旬には、広島、大阪、名古屋、金沢、仙台など広い範囲でピークとなる見込み。各地とも、おおむね例年並みの時期で、ピークの期間は10日~1カ月ほど。飛散量は、24年シーズンと比べると、九州から近畿では非常に多く、例年比では2倍になると予測。北陸・関東甲信と東北南部も前シーズンより多い傾向。東海は前シーズン並み、東北北部と北海道は少ない見込みという。
◎参考サイト:春の花粉飛散予測
(公開日 : 2025年01月23日)