オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2025年1月29日のヘッドライン

  • 楽しい予算委員会、現実に向けて政府与党各党を巻き込み奮闘中。
    企業団体献金の禁止、禁止よりも透明化、教育費の無償化、現役世代の社会保険料の引き下げ、社会保障の給付と負担、持続性等々、発言盛り上がる。
    折角の楽しい議論を予算委員長は28日までに意見を集約し、参院送付なる見込み。予算委員長の腕を見守るのも楽しみ。

  • 電子カルテの共有やオンライン診療の体制整備を打ち出す <石破首相・施政方針演説>
    1月24日、第217回通常国会が召集され、石破首相が就任後、初の施政方針演説を行った。医療関連では、「令和の日本列島改造」の一つとして、官民で、AI(人工知能)・デジタル技術を活用し、地方の持続可能な生活インフラを作っていくことが重要との認識を示し、その一環として、電子カルテ等の医療機関での共有、オンライン診療の体制整備を謳った。また社会保障として、入院だけでなく、外来・在宅医療や介護との連携も含む新しい地域医療構想を策定し、地域での協議を促進すると明言。併せて医師偏在対策を総合的に推進するための法案を提出すると述べた。
    ◎参考サイト:第217回国会における石破内閣総理大臣施政方針演説

  • 事業報告書など医療法人60機関の書類を紛失 <東京都>
    東京都保健医療局医療政策部医療政策課は1月23日、医療法人60機関の届出関係書類を紛失したことを明らかにした。1月17日(金)17時から19日(日)17時にかけて委託業者が入り、執務室を未来型オフィスへ転換工事した。その後、届出書類を格納した袖机が所在不明となり、不要什器として誤廃棄された可能性が高いことが判明したという。紛失した書類は、▼事業報告書68件▼役員変更届4件▼登記届3件▼経営情報報告2件。同課によると、書類の記載情報について外部に漏えいした事実は確認されていないという。
    ◎参考サイト:個人情報等を含む関係書類の紛失について

(公開日 : 2025年01月29日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?