オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2025年2月4日のヘッドライン

  • 東京都内の民間病院に悪性インフレ対処金として、入院一日当たり580円を支給。2025年度予算で。
    その他高齢者入院用病床、小児、産科、救急病床にも補助金。約600病院が対象。
    国の手当が間に合わないため、先行施策として。

  • 「恵」の障碍者GHなど、神戸の医療・介護事業会社が継承 <厚生労働省>
    厚生労働省は1月23日、株式会社恵(めぐみ)が運営する障害者グループホーム等の事業承継について、同社と株式会社ビオネストが1月20日、正式に契約を締結したことを明らかにした。恵は昨年、食材費の過大徴収や障害福祉サービス報酬の不正請求で、運営する障害者GHの事業所指定の取り消し処分を受け、その事業継承が注目を集めていた。ビオネストは、神戸市を拠点とする医療・介護事業会社。そのグループ会社である株式会社 INNOVEL HEALTHCARE(イノベル ヘルスケア)等が中心となって承継する。今年3月1日付けの指定取得を目指して自治体に対し申請等の手続きを進めるという。対象となるのは、恵が現在運営するGH 98 事業所のうち 93 事業所(5事業所は廃止済み、または廃止予定)や、放課後等デイサービスなどの事業。利用者の利用条件、従業員の雇用条件ともに、実質的に現在と同等以上を維持する。厚労省はそのほかビオネストに対し、恵より引き続き、有識者3名をアドバイザーとして推薦していたが、ビオネストからはそれも受け入れる旨、報告があったという。
    ◎参考サイト:報道発表資料

  • 日本の医療・福祉が向かう方向、「良い」は27.1%、「悪い」は22.5% <内閣府・世論調査>
    内閣府は1月17日、18歳以上の日本国籍がある3,000人を対象に実施した「社会意識に関する世論調査」の2024年分の結果を公表した。良い方向に向かっている分野として「医療・福祉」を挙げた人の割合は、前年調査より1.6ポイント増の27.1%で、全25分野中、最も高かったものの、22年に30%を切って以降、20%台のままとなっている。一方で、悪い方向に向かっている分野として「医療・福祉」を挙げた人の割合は22.5%で、全25分野中13番目だった。21年調査まで長らく10%台だったが、22年以降は3年連続して20%台となっている。
    ◎参考サイト:社会意識に関する世論調査(令和6年10月調査)

(公開日 : 2025年02月04日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?