ICT初級講座 F/U NO.69
メディカルICTリーダー養成講座【初級】フォローアップ
≪サイバー用語紹介≫
ICT関連文書等を読み解くために必要な各種用語を解説します。
2025年5月の用語紹介
Security Information and Event Managementの略で、集められたログ情報に基づいて、異常があった場合に管理者に通知したりその対策方法を知らせたりする仕組みのこと。
◎インデックス:
Security Operation Centerの略。ネットワーク監視の拠点としてリモートからセキュリティ機器を監視し、サイバー攻撃の検出とその対応策のアドバイスを行う機能を持ち、企業等の組織内に設置される。
◎インデックス:
Service Level Agreementの略で、サービスレベル合意書のこと。企業が顧客に提供するサービスの内容や品質のレベルを明確にし、企業と顧客との間であらかじめ合意しておくこと、あるいはそれを明文化した文書や契約のことであり、合意したレベルが達成できなかった場合のルールも含まれる。
◎インデックス:
ネットワークや各種ネットワークサービスについて異常を迅速に発見するために行う。監視カメラなどを使って物理的に人や物の出入りを監視する方法に加え、サーバやネットワーク機器などに対する「ハードウェア監視」、「サービス監視」、「ネットワーク監視」などがある。
◎インデックス:
データやソフトウェアをネットワーク経由で提供するサービスのこと。サービスの性質上、サーバ内のデータ消失や意図しない対象とデータが共有されるといったリスクがある。
◎インデックス:
クラウド特有のセキュリティのこと。クラウドセキュリティの向上のため、経済産業省が「クラウドサービス利用のための情報セキュリティマネジメントガイドライン」を、総務省は「クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン」を公表している。
◎インデックス:
経済産業省が2012年に公表した「クラウドサービス利用のための情報セキュリティマネジメントガイドライン」を踏まえ、クラウド事業者が行うべき事項を整理したもの。
◎インデックス:
出典:情報通信技術の進展とサイバーセキュリティに関する用語集
https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9104291_po_20140316.pdf?contentNo=1
(公開日 : 2025年05月01日)