中村十念の考えるヒント十ヵ条

Obelisk(eアカデミア)で毎月配信中のマネジメントに役立つヒント十ヵ条の一部を公開しています。

[MG10]No.66 トランプ流人気獲得術の分析のヒント十ヶ条

(執筆者)俯瞰マネジメント研究会 | 中村十念 


1.批判も多いがファンも多い。特殊な環境での人気度は抜群である。共和党支持者の90%はトランプ支持者だというから驚く。自民党支持者の石破支持はどの程度であろうか。わが国では考えられない事象だ。経営学的視点からその要因を分析してみる。

2.情報の出し方から違う。謎めいている。情報の出所がほとんどわからない。アメリカ大統領でなければ、相手にもされない情報も多い。アメリカの権威で謎が上手に使われている。
例えば関税だ。どこの誰の考え方なのかは不明である。データの出所も不明。ひょっとしたらAIが使われているかも知れない。

3.情報で数字で示されるものはわずかであり、殆どは情緒状況である。
アメリカは日本の役に立っているが、日本はアメリカの役に立っていない的なものが多い。しかし、情緒的情報は、断定できないという特徴がある。「アメリカの役に立つ」も、そうでもあるかもしれず、そうでもないかもしれないとしか言えず、議論にならない。
経営学的には情報は出所を明らかにして数字で示すべきとされる。

4.トランプ流ビジョンに広い視野は否定される。ビジョンの範囲はアメリカが最大であり、時にはいくつかの州や都市や階層に限定される。

5.ビジョンの中身は決して具体的ではない。一番であるとか一等であるとか過去100年で最高であるとかその手の抽象語が次々と出て来る。日本人向けは「シンゾー」というものもある。
経営学では広い視野で他への貢献が明らかにされねばならない。 ・・・

Obeliskのeアカデミアコースでは、マネジメントを”考えるためのヒント”を提供しています。三人寄れば文殊の知恵です。ここではその一部を公開しています。もしご興味がございましたら、是非Obeliskのeアカデミアコースへご加入ください。

(公開日 : 2025年05月15日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?