オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2025年5月26日のヘッドライン

  • 米の新店頭価格(5㎏当たり)2000円?3000円?
    石破首相は3,000円と。小泉農水相は2000円。
    随意契約価は、備蓄米の損益分岐価格によって決まる。
    これが判明するだけで、米の流通の闇が相当明らかになる。
    随意契約価は1,000円なのか、2000円なのか。興味深い今週の「インフレ米価」の動き。

  • サイバーセキュリティ対策チェックリストを改訂 <厚生労働省>
    厚生労働省はこのほど、「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」とそのマニュアルを改訂、5月14日付けの通知で公開した。今回の改訂では、医療情報システムのパスワードの使い回しの禁止など、チェックリストに新たに5項目を追加したほか、医療機関・事業者向けと薬局向けに分かれていたチェックリストマニュアルの統合を行った。また、医療法に基づく医療機関等への立入検査時に、同チェックリストを確認することも示した。
    ◎参考サイト:通知【PDF】※全日本病院協会のサイト

  • 2024年度、准看試験合格者は1万2,718人 <厚生労働省>
    厚生労働省は5月14日、2024年度、各都道府県が実施した准看護師試験の状況を公表した。受験者数は1万2,718人、合格者数は前年度より0.6%・75人増の1万2,574人で、8年ぶりに増加に転じた。合格率は98.9%。合格者の内訳は、准看護師学校養成所卒業者が5,172人(高校衛生看護科905人・養成所4,267人)、看護師学校養成所が7,196人、受験資格認定者が206人となっている。
    ◎参考サイト:報道発表資料

(公開日 : 2025年05月26日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?