オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2025年5月28日のヘッドライン

  • 下がるインフレ米価。価格メカニズム働いて、農協の再備蓄分放出の可能性。
    そうなると間違いなく価格下落。
    小泉氏の小売店への備蓄米直接販売が効いた。
    国民の勉強のために経済学者の積極的発言が期待される。

  • 保険医療機関等の再指定拒否の条件を示す <厚生労働省>
    厚生労働省保険局は5月19日付の通知で、監査拒否などで返還金が確定していない場合など、保険医療機関・薬局の再指定を拒否できる条件を示した。6月1日から適用する。保険医療機関等については、次の5項目。1)指定を取り消された医療機関等の開設者が別の医療機関等として指定申請をしてきたとき2)取消処分を逃れるために保険医療機関等の指定を辞退し、その後しばらくして指定申請してきたとき3)保険医療機関等の指定取消を2度以上重ねて受けたとき4)不正請求及び不当請求に係る返還金(加算金を含む)を納付していないとき(監査拒否等により返還金が確定していないときを含む)5)指導監査を再三受けているにもかかわらず、指示事項について改善が見られず、指定更新時を迎えたとき。保険医等の再登録を拒否できる要件も、以下のように示された。▼取消処分を逃れるために保険医等の登録を辞退し、その後しばらくして登録申請してきたとき▼保険医等の登録取消を2度以上重ねて受けたとき▼上記4)に該当する保険医療機関等の開設者であったとき。
    ◎参考サイト:通知【PDF】※日本病院会のサイト

  • 協会けんぽ・人間ドック費用補助事業の実施施設選定を支援する説明会を開催 <日本人間ドック・予防医療協会>
    全国健康保険協会(協会けんぽ)が、35歳以上の被保険者に対する人間ドック費用の補助を来年度から開始することを受け、日本人間ドック・予防医療学会は、実施施設選定に関する支援説明会を全国各地で開催する(福岡は実施済み)。今後の予定は次のとおり。▼広島(5/29)▼大阪(6/26)▼東京(7/16)▼札幌(7/31)▼名古屋(8/28)▼仙台(9/25)。対象は、日病会員または、同学会会員(ただし、機能評価未認定施設)、非会員。同学会の機能評価および他団体(総合健診・全日病)の認定を取得している施設は対象外となる。定員は各会場100人。参加費は無料。時間は14時~17時。
    ◎参考サイト:協会けんぽによる人間ドック健診費用補助実施機関の選定に関する支援説明会

(公開日 : 2025年05月28日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?